
オクリンク
授業支援ソフト
思い思いに表現する活動を支援します。
普通教室の授業支援へ。
シンプルな機能と直感的な操作性で圧倒的な「使いやすさ」を実現。
他者の考えに触れながら自分の思考を深め、考えの筋道を立てて表現する力を養います。

STEP1個人で思考

ワンタップでリングメニューを開き、自分の考えに合った表現方法を検討します。ペイントやテキストだけでなく、インターネットから必要な情報を取り出したり、カメラで撮影したり、様々な方法で表現します。
STEP2試行錯誤
特許出願中

作成したカード同士を近づけると自動でつながり、考えを順序だてて整理できます。
カードの並べ替えや削除なども、直感的な操作で簡単に行えるので、伝え方を考えることに集中できます。
STEP3グループで思考

カードを「オクルボタン」にドラッグ&ドロップすれば、友達やクラス全体にカードが共有できます。
送られてきた友達のカードを使い、自分のカードとつなげたり、再編集したりすることで、考えを深め、筋道を再構築していきます。
STEP4提出・発表

「提出BOX」に提出されたカードは一覧表示されるので、先生は子供たちの意見を比較しながら授業を進められます。子供たちは、スライドショー機能で自分のカードをクラス全体に説明。自分の考えを表現する力を鍛えます。
普通教室の授業で必要とされる機能を厳選!
ランチャー
即時に使える、便利な各種ツールをランチャーに格納しました。
※ネイティブアプリ版のみ

デジタル教材
学習指導要領に対応したオクリンク専用のデジタル教材を搭載しています。
※ネイティブアプリ版のみ

検索機能
教科書の学習単元と連動し、過去の学習履歴を即時に引き出します。

カードボックス
作成したカードを保存すると次の授業や別の教科でいつでもカードを取り出せます。

LIVEモニタリング
子供の画面をリアルタイムに先生端末で一覧表示できます。活動状況を把握し、成果物を取り上げることもスムーズです。

画面共有・転送
全員に同じ画面を一斉表示したり、ある子供の画面を転送したり、オクリンクを活用しない場面でも使えます。※ブラウザ版では機能制限あり

子供端末ロック
必要に応じて子供端末を操作できないようにロック。先生からの説明に集中させたい場面などに有効です。

ファイル共有・保存
Officeファイル /PDFファイルを保存・共有・検索することができます。

(*)ネイティブアプリ版とブラウザ版では一部機能が異なります。
授業のこんな場面でお使いいただけます!
発表資料の作成に
調べ学習や単元の終わりの発表時間などで、発表資料の作成から発表までをシームレスに行うことができます。

ノート提出に
ノートに書いた考えを、カメラ機能で撮影し、そのまま先生に提出するだけで、授業展開や評価に生かせます。

先生の資料提示に
画面共有機能で、用意した資料を提示するだけでもお使いいただけます。また、作った資料を子供たちに送信することも可能です。

子供同士の協働制作に
作ったカードをクラス内の友達同士で送受信することで、他者の考えを取り入れた活動につなげられます。
